1歳のリトミックレッスンで見えた大きな成長|Sくんの変化
こんにちは。
花音〜かのん〜音楽教室、リトミック講師の塩谷 満美です。
今日は、1歳のSくんのリトミックレッスンで見られた嬉しい成長のエピソードをご紹介します。
「うちの子、慣れるかな?」「ちゃんとレッスンできるかしら?」と不安なママ・パパにこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。
初めてのレッスンはドキドキからスタート
体験レッスンに来てくれたSくん。
見知らぬ場所に、知らない大人や子どもたち。1歳さんにとって、それはとても勇気のいる環境です。
最初はパパやママにぴったりくっついて、なかなか離れることができませんでした。
これは、1歳さんにとって自然な姿。最初は「場所に慣れる」ことが大きな一歩なのです。
少しずつ心を開いてくれたSくん
2回目のレッスンでは、ほんの少しだけ変化が見られました。
そして、3回目のレッスンでは、表情も柔らかくなり、なんと!
-
パパから離れて教具を先生のところまで片付けてくれたり
-
自分で教具を取りに来てくれたり
-
ピクチャーカードをじっくり見る姿も見られました
少しずつ、自分の意思で動けるようになってきたSくん。

1years
まさに「できた!」の連続で、私たち講師にとってもとても嬉しい瞬間でした。
リトミックは「できる・できない」より「感じる・見守る」ことが大切
子どもたちは一人ひとり性格もペースも違います。
だからこそ、「なんでやらないの?」という見方ではなく、「今は見ている時間なんだね」「少しずつ慣れていくから大丈夫」と、パパママもリラックスして見守ることが大切です。
できたときは、笑顔で「できたね!」と一緒に喜んであげる。
その繰り返しが、自己肯定感を育てる第一歩になります。
恥ずかしがり屋さんも大丈夫。先生もそうでした!
実は私自身も、子どもの頃はとっても恥ずかしがり屋。
話したいのに勇気が出なかったり、親のそばから離れられなかったり…そんな子どもでした。
従兄弟の家に行っても、慣れるまで2時間はかかるほど(笑)
でも、大人になった今、こうして音楽の先生をしています。
だからこそ、恥ずかしがり屋さんの気持ちがよくわかるんです。
類は友を呼ぶ?同じような子たちがたくさん来てくれます
花音〜かのん〜音楽教室には、
-
ママにずっと抱っこの子
-
ごあいさつが恥ずかしい子
-
気持ちをうまく言葉にできない子
-
ぬいぐるみと一緒にレッスンに来る子
そんな子たちがたくさんいます。
でもみんな、「自分のペース」で少しずつできることが増えていきます。
その成長を見守るのは、本当に何よりも幸せなことです。
「できた!」が増える、あたたかなリトミック教室です
リトミックは、音楽を通して感性や社会性を育む素敵な習いごと。
泣いても、抱っこでも大丈夫。見ているだけでも、音を聴いて感じているだけでも、それは大切な一歩です。
そして、「できた!」の喜びを一緒に感じていく時間が、親子にとってもかけがえのない思い出になります。
体験レッスン受付中です
函南町・三島市エリアでリトミック教室をお探しの方へ。
花音〜かのん〜音楽教室では、1歳から参加できる親子リトミッククラスを開講中です。
お気軽に体験レッスンにいらしてくださいね。
函南町 三島市 歌とピアノ教室 花音~かのん~音楽教室へのアクセス
静岡県田方郡函南町柏谷243-1 湯~トピアかんなみから徒歩1分/伊豆縦貫道 (三島)大場インターより車で5分 駐車場完備 函南町はもちろん伊豆の国市、三島市の生徒さんも多数在籍しています。
函南町 三島市 リトミック体験お申込みはこちらからどうぞ
フォームからお申込み
教室公式ラインからお申込み
お電話からお申込み